いつかは起業したいと考えている人や、個人事業主として事業を始めていて、法人化を考えている人にとって、「事業を長く続けたい」というのは誰しも思うことです。
しかし、日々の生活の中で数ヶ月前までは繁盛していたお店が急に店を畳んでしまうこともあります。
毎年新規に開業する人もいれば、廃業していく人もいるのです。
いったい、どれくらいの企業が5年後、10年後も生き残っているのでしょうか?
受講生3,000人を突破!
知識ゼロでも働きながら3ヶ月で起業
できる「起業の学校」が遂に開校
- いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない
- 起業に必要な「経営スキル」を身に着けたい
- 今の会社で働きながら、月10-30万円でも収入を増やしたい
- 社内で新規事業責任者になるため、事業作りの力を身に付けたい
- 会社を辞めても生きていける、稼ぐ力を身につけたい
上記に当てはまる方は今すぐ受講をオススメします!
受講生3,000人を突破した実践型起業スクール
5年後、10年後の起業生存率はどれくらい?
日経ビジネスのとある記事では、5年後で約半数の会社がなくなり、10年で9割の会社はなくなると紹介されており、他のいくらかのサイトでも同様の記述が見られました。
ただし、これはベンチャー企業を対象とした調査を元に算出された数値であることには注意が必要です。
ベンチャー企業は時代を先取りするような革新的なアイデアを短期間で実現することを目指しますから、膨大な費用が必要になります。
しかし、革新的なアイデアであるが故に「事業内容が不透明だ」と評価され、融資を断られてしまうケースも多いです。
その結果、調達しなければならない資金には遠く及ばず、事業アイデアを実現させるまえに力尽きてしまう企業がほとんどです。
つまり、10年で9割の会社がなくなるのはベンチャー企業だからであり、実際にはもっと多くの企業が生存している可能性が高いのです。
創業者たちはなぜ廃業に追い込まれるのか?
創業者が直面する障害には、資金不足、知識・ノウハウの不足、顧客・販路の開拓などがありますが、中でも資金不足に悩まされる創業者は多いです。
多くの創業者が資金不足に悩まされる原因として考えられるのは次のようなものがあります。
事業計画で設定した目標売上よりも大幅に低い
事業計画の作り込みが甘く、予測していた売上目標を大幅に下回ってしまい、投資した資金を回収出来ずに廃業してしまうパターンです。
自分では完璧だと思ったとしても、専門家や先輩起業家に見てもらい客観的な視点を取り入れましょう。
営業がうまくいっていない
営業の大切さを理解していないか、理解していても技術一本できたから全く営業ができず、思うように集客できないパターンです。
サービスが良くてもその商品の魅力を必要としている人に伝え心を動かさなければ取引先は増えていきませんから、結果的に資金不足に陥りやすくなります。
会社を存続させ続けるために必要な条件
会社を存続させ続けるために必要な条件を二つご紹介します。
成功するまで諦めない
当然といえば当然かもしれませんが、一番重要なことは、創業者である自分自身が成功するまで諦めないことです。
時代を先取りした素晴らしいサービスほど、市場に受け入れられるには時間が掛かるものです。
ですから、大成功を収めるためには数年、時には数十年の間は諦めずに挑戦し続ける必要があります。
しかし、大抵の人は成功という金脈を掘り当てる前に諦めてしまいます。
絶望的な状況でも諦めず、貪欲にチャンスを追い求める人こそが、5年、10年と企業を存続させ続けることが出来ます。
希望的観測をやめる
ポジティブに考え行動することは大切ですが、なんでもかんでもポジティブに考えるのは得策とは言えません。
いまの売上を維持し続けられるとは限りませんし、売上が爆発的に伸びたと思えばすぐにまた売れなくなるのはよくあることです。
プロダクト・ライフサイクルという理論によれば、製品は導入・成長・成熟・飽和・衰退という流れで消失していきます。
どんなに優れたモノでも、いずれは消えていく運命にあるのです。
そんな世の中で生存し続けるためには変化を続けるしかありません。
一つの成功に囚われず、常に次の市場・チャンスを探し続ける姿勢が重要です。
まとめ
今回は「5年後、10年後の起業生存率」や「会社を存続し続けるために必要な条件」についてご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか。
5年後の起業生存率は約4割、10年後の起業生存率は約1割と言われています。
廃業に追い込まれる原因の多くは資金不足にあるようです。
厳しい競争に勝ち抜き、会社を存続させ続けるためには、創業者である自分自身が成功するまで諦めないこと。
そして、小さな成功に一喜一憂せず、希望的観測を捨てて次のチャンスを探し続けることが重要です。