起業に興味があるけれども、なかなか決断に至らずに重たい腰が上がらない人も多いのではないでしょうか?
「起業に興味がある」だけで起業に至らない人の多くは「失敗したらどうしよう」という漠然とした不安が拭えないことが要因として大部分を占めています。
受講生3,000人を突破!
知識ゼロでも働きながら3ヶ月で起業
できる「起業の学校」が遂に開校
- いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない
- 起業に必要な「経営スキル」を身に着けたい
- 今の会社で働きながら、月10-30万円でも収入を増やしたい
- 社内で新規事業責任者になるため、事業作りの力を身に付けたい
- 会社を辞めても生きていける、稼ぐ力を身につけたい
上記に当てはまる方は今すぐ受講をオススメします!
受講生3,000人を突破した実践型起業スクール
起業の成功率は統計的に何%?
起業の成功率について「起業は9割が失敗する、1割しか生き残れない」といううわさを聞いたことはありませんか?
現在、起業して間もないベンチャー企業に関して、日本国内に統計的に起業の成功率を集計している機関がありません。
しかし、企業の生存率データであれば統計的に算出する機関があるため、「成功率=生存率」と置き換えてみていきましょう。
日経ビジネスによると、ベンチャー企業の生存率は下記のとおりです。
- 起業5年後:15.0%
- 起業10年後:6.3%
- 起業20年後:0.3%
よく耳にする「起業は9割が失敗する」はあながち間違いではなく、むしろ20年後をみてみると99.7%が起業に失敗しているという極めて高い失敗率となっていることがわかりますね。
起業の失敗率が高い理由は?
なぜ、ここまで起業失敗率が高いのか疑問に思いますよね。
中小企業庁が発表している廃業理由TOP3は次のとおりです。
1位:販売不振/68%
販売不振という文字のとおり、自社のサービスや商品の売れ行きが不調が続いて経営困難に陥り、廃業してしまうケースが約7割と大多数を占めています。
2位:既往のしわ寄せ/13%
既往のしわ寄せとは、長期間経営不振にもかかわらず、改善策に取り組まずに資産を食いつぶして見過ごしてしまった結果として廃業に陥ることを指します。
3位:過小資本/5%
過小資本も文字どおり持ち合わせている資本が少ないことが原因となって企業の体力不足で廃業になってしまうことです。
これら3つの廃業理由に共通していることは、経営計画の見直し不足といえます。
早い段階で問題に気づいて然るべき対処をしていれば生存していた可能性もゼロとは言い切れません。
起業の成功率を高める方法をご紹介
では、起業の成功率を高めるには何をしたらよいのでしょうか?
具体的には以下の2つの方法が有効的です。
【その1】起業した事業を副業として始めていく
最初から起業した事業を本業として進めていくと、自身が始めた事業の将来性や今後の展望をゆっくりと考える時間もなく、とにかく目の前の仕事をどうマネタイズするかばかりに注目してしまい、将来性や今後の事業展開まで考えが及びません。
副業として始めることのメリットとして、①小規模事業展開のためトライアンドエラーしやすい、②本業があるため「失敗してもいい勉強になる」と気持ちに余裕が持てるの2つが挙げられます。
気持ちに余裕を持つためにも副業からスモールスタートし、軌道に乗ってきたら本業に切り替えても遅すぎることはありません。
【その2】刺激を得られる環境に身を置いてみる
現在、様々な起業家が集まるシェアワークオフィスが普及しています。
シェアワークオフィスによっては、机1台から借りることのできるなど初期投資も少ない中で様々な起業家と関わることができます。
起業には人脈もある程度必要になってくるので、刺激的な環境に身を置き、時には起業家たちと情報交換することで、経営計画を見直すいいキッカケが生まれて「事業を成功させるためにはどうしたらいいか?」という視点を持ちやすくなり、失敗しないための経営計画立案や行動に移すことが容易となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?起業の成功率は極めて低いとはいえ、成功している起業家もたくさんいます。起業が失敗したからといって人生が失敗するわけではありません。まずは、副業として起業へチャレンジして、徐々に軌道に乗せていきましょう。そして刺激を得られる環境に常に身を置いていけば成功率は高まります!失敗を恐れずに果敢に挑戦してみてくださいね。