起業について学ぶ方法として王道的なものにはセミナーを受講する、書籍を読むなどが挙げられます。
地方自治体などでは起業塾なるものが年に数回開催されていますし、興味のあるセミナーに参加してリアルな刺激を受けるのも一つ。
書籍を読んで体系的に知識を得るのもまた一つでしょう。
ただ、短期間で集中して起業で重要な知識を身につけたり、起業仲間を見つけたい場合は起業について学べる大学院に通うことも一つの選択肢としてアリです。
受講生3,000人を突破!
知識ゼロでも働きながら3ヶ月で起業
できる「起業の学校」が遂に開校
- いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない
- 起業に必要な「経営スキル」を身に着けたい
- 今の会社で働きながら、月10-30万円でも収入を増やしたい
- 社内で新規事業責任者になるため、事業作りの力を身に付けたい
- 会社を辞めても生きていける、稼ぐ力を身につけたい
上記に当てはまる方は今すぐ受講をオススメします!
受講生3,000人を突破した実践型起業スクール
起業について学べる大学院3選
起業について学べる日本国内の大学院は主に以下の3校です。
- グロービス経営大学院
- 相模女子大学大学院
- 事業創造大学院大学
それぞれの大学院の特徴やカリキュラム、気になる学費などについてご紹介していきます。
グロービス経営大学院
グロービス経営大学院は日本国内の大学院の中でも人気の高い起業スクールです。
一般的な経営大学であれば、経営・マーケティング・会計、財務といった基礎知識を詰め込み、応用や演習を通じてより深く身につけるといった学び方です。
グロービス経営大学院でも例外ではありませんが、グロービスならではの良さはそれに加えて「思考」や「志」といった人間力を高めるカリキュラムも組み込まれていること。
ビジネスを生み出す構想力や起業の基礎知識はもちろん重要ですが、それと同じぐらい、人が付いていきたいと思えるような人間力も欠かせません。
起業だけに留まらず、人としての能力を底上げする形をとっているのは大きな特徴と言えるでしょう。
学費は単科生として受講する場合は科目ごとに128,000円。
本科生として2年間通う場合は約300万円+入学金8万円が必要です。
興味のある方は体験クラスに参加することもできるため、ぜひ参加してみましょう。
相模女子大学大学院
相模女子大学大学院の「社会起業研究科」では、名前の通り現在挑戦する起業家が増えている社会起業について学ぶことができます。
社会起業とは貧困問題や食品ロス問題など、社会的な課題の解決に取り組む事業を起こす起業手法のことです。
そのため、社会起業家を目指す人に向けたカリキュラムであることには注意してください。
学べる内容は一般的に起業に必要とされる経営理論やマーケティング・ファイナンス・マネジメントなどに加えて、「サステナビリティ・マネジメント」「ダイバーシティと社会変革」といった社会起業に関する専門科目など。
通学期間は2年間で、学費は年間60万円と国立大学と同等の水準で奨学金制度も用意されているため、比較的通いやすい部類に入るでしょう。
事業創造大学院大学
事業創造大学院大学でも起業等について学ぶことができます。
NSGグループという総合不動産建設会社が、事業の一つとして事業創造大学院大学を運営しています。
2020年〜2022年までの3年間はコンスタントに170名以上の学生を集めており、倍率も2倍と、非常に人気のある大学院大学です。
2年間で34単位以上(1科目2単位が基本)が修了要件として定められており、学べる科目は経営・マーケティング・財務・アントレプレナーシップといった複数ジャンルが用意されています。
必修科目を除けばあとは自身の興味のある科目を選択することができるため、入学する前に自分に興味のある科目があるかどうかチェックしておくと良いでしょう。
学費は2年間で300万円+入学金20万円と決して安くはありませんが、奨学金を借りることもできます。
また、国の「教育訓練給付制度」に適応対象に入っていれば最大112万円まで、学費が給付金として支給されるのでこちらも合わせてチェックしておきましょう。
まとめ
今回は起業について学べる大学院を3つご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか。
少し学費が高めに設定されている大学院も多いですが、国の「教育訓練給付制度」で最大112万円のお金が給付金として支給される可能性があります。
そちらの制度の利用対象に該当するならばお得に通うことができますし、当てはまらなかったとしても奨学金制度を利用して資金を工面することも可能です。
各大学で体験クラスを実施している場合もあるため、興味のある方はぜひチェックしてみましょう。