起業マガジンは全国の起業したい人を応援しているアイランド・ブレインが運営しています。

成果報酬型の営業代行

起業家の必須スキル「ピッチ」とは?ピッチ資料の作り方やオススメイベント3選

起業家として活動していくのであれば知っておきたい言葉の1つに「ピッチ」があります。これは、起業家の必須スキルとも言われており、IT業界の起業家を中心によく使われるワードとなります。聞いたことがない方でも焦る必要はありません。このスキルは近年必須と言われるようになったスキルなので、知らない方でも今から知っていけば問題ありません。

本記事では、起業家の必須スキル「ピッチ」とは?をテーマに、ピッチ資料の作り方やオススメイベント3選についてご紹介いたします。

受講生3,000人を突破!
知識ゼロでも働きながら3ヶ月で起業
できる「起業の学校」が遂に開校

ビジネスマンの男性シルエット
  1. いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない
  2. 起業に必要な「経営スキル」を身に着けたい
  3. 今の会社で働きながら、月10-30万円でも収入を増やしたい
  4. 社内で新規事業責任者になるため、事業作りの力を身に付けたい
  5. 会社を辞めても生きていける、稼ぐ力を身につけたい

上記に当てはまる方は今すぐ受講をオススメします!

WILLFUの評判や口コミについては「WILLFU(ウィルフ)の評判や料金は?受講者のリアルな声も調査!【2022年最新】」をご覧ください。

受講生3,000人を突破した実践型起業スクール

起業家の必須スキル「ピッチ」とは?

「ピッチ」とは、短いプレゼンテーションのことを指し、ごく短い時間の中で、少人数を相手に新規ビジネスや新しいアイデアを売り込むことです。
一般的なプレゼンテーションは、大人数に対して、何十枚にもわたる資料を元に説明や提案を行うもの。
しかしこのピッチでは「新規ビジネスや新しいアイデアを売り込む」ことに限定した説明や提案を行うものであり、時間のない投資家やビジネスを早急に推し進めたいビジネスパートナーへ短時間でプレゼンを行うことで資金調達や事業拡大へとつなげていきます。

「ピッチ」の派生語として、エレベーターに乗っている数十秒の間でプレゼンする「エレベーターピッチ」という言葉も生まれました。
このように、ごく限られた短時間でプレゼンをする力を身につけることで、ビジネスを急拡大することにつながってきます。

ピッチ資料の作り方

短時間で新規ビジネスを売り込む必要のあるピッチですが、資料次第で相手の理解度も大きく変わっていきます。エレベーターピッチなどの数十秒のピッチでは資料は特に不要ですが、3分~5分程度のピッチであれば資料を使うことで理解度を高めることができます。

①表紙

不必要に思われるかもしれませんが、表紙に盛り込む内容としては「どんなビジネスについて話すのか」をある程度伝わるようにタイトルをつけることが大事です。タイトルで相手が話を聞きたくなるような文言にしておくとよいでしょう。

②問題

売り込みたいビジネスの前に、どんな問題を抱えているかについて説明します。特に重要なのが、why now?(なぜ今なのか?)が伝わることです。なぜ今その問題を抱えているかが伝わると、早急な問題解決の必要性が伝わりやすくなります。

③解決

②で挙げた問題を解決する具体策を説明します。特に重要なのが、why this?(なぜこの解決策なのか?)が伝わることです。解決策は考え方次第で複数導き出せますが、なぜその解決策を選んだかについて話せないと相手に考えが浅いと言われてしまいかねません。

④市場規模・競合・自社の強み

これから始めていきたいビジネスの市場規模と対象となる顧客について、数値をもとに説明していきます。競合がいる場合は、自社と競合との差別化ポイントを説明します。また、市場規模を説明する場合はTAM(=Total Available Market、獲得できる可能性のある最大の市場規模)だけでなく、SAM(=Serviceable Available Market、TAMの中で現段階でターゲットとなる市場)やSOM(=Share of Market、自社で獲得したい市場や、将来・今の売上)についても盛り込めるとベストです。

⑤ビジネスモデル

ビジネスモデルでは、いつ、誰から、どのような形で収益を得ていくかについて説明します。こちらも、図を用いて流れが分かるように説明しておくとよいでしょう。

⑥チーム

チームでは、この新しいビジネスを誰が率いて行うかについて説明します。各人の経歴を中心としたプロフィールに加え、なぜその人物が率いるのかについて理由付けができると説得力が増します。

⑦資金調達

資金調達がピッチ資料作成の目的となっている場合、いくらの資金を調達してどのように資金を使っていくかについて説明します。

オススメのピッチイベント3選

近年では、ピッチイベントやピッチコンテストと呼ばれる短時間で自身のビジネスを売り込む場が不定期で開催されています。また新型コロナウイルス対策として、オンラインでのイベント開催も主流になってきています。

今回はオンラインで参加できるイベントを中心に紹介していきます。
※不定期開催のため、現在受付していないイベントもありますのでご了承ください。

未来2021

未来2021は、ビジネスの創造をサポートする日本最大級のコンテストを三井住友銀行など大手企業が主催となって開催しています。
その中で、ピッチイベントも存在しており、北海道や兵庫県など都市ごとに開催されています。
ピッチイベントの多くが都心部に集まることが多いため、ご自身のお住まいのエリアでの開催が決まった場合はお早めに参加申し込みすることをおすすめいたします。

未来2021

JOICマンスリーピッチ

JOICマンスリーピッチは、「ニューノーマル」をテーマとした技術力で勝負したい起業家を対象としたピッチイベントです。
IoTやAIの言葉が主流になった今、技術力でビジネスを加速していきたい起業家におすすめです。
直近では月に1回程度オンラインを中心に開催しています。

JOICマンスリーピッチ

SmartPitchオンラインピッチイベント

「SmartPitch」はスタートアップ起業家と投資家をつなぐマッチングプラットフォームです。
不定期でオンラインピッチイベントを開催しており、国際女性デーには女性起業家を中心としたピッチイベントを開催していました。
まずはこのプラットフォームを活用することから始めていき、イベントが開催されたタイミングでぜひ参加してみましょう。

SmartPitchオンラインピッチイベント

まとめ

今回は、起業家の必須スキル「ピッチ」をテーマに、ピッチ資料の作り方やオススメイベント3選についてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?
今後、ますますピッチの重要性が高まり、ピッチイベントもオンライン開催もしやすくなってきていることもあり、増加傾向が見込まれます。
ぜひピッチスキルを身につけて、事業拡大へとつなげていってくださいね。

受講生3,000人を突破!
知識ゼロでも働きながら3ヶ月で起業
できる「起業の学校」が遂に開校

ビジネスマンの男性シルエット
  1. いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない
  2. 起業に必要な「経営スキル」を身に着けたい
  3. 今の会社で働きながら、月10-30万円でも収入を増やしたい
  4. 社内で新規事業責任者になるため、事業作りの力を身に付けたい
  5. 会社を辞めても生きていける、稼ぐ力を身につけたい

上記に当てはまる方は今すぐ受講をオススメします!

WILLFUの評判や口コミについては「WILLFU(ウィルフ)の評判や料金は?受講者のリアルな声も調査!【2022年最新】」をご覧ください。

受講生3,000人を突破した実践型起業スクール

足場工事作業員のイラスト

アイデアや資金がなくてもOK!
起業して成功したいという「やる気」さえあれば、
当社があなたの起業を徹底サポート致します!!

自分のアイデアを起業して形にしたい!
起業して社会を変えてみたい!

と思っていませんか?
そんなあなたに当社が下記のサポートを無償で致します!

  1. 起業に必要な資本金、運転資金の援助
  2. あなたの会社のビジネルモデル、経営計画の作成をサポート
  3. 各分野で活躍する当社関連会社からのサポート、税理士など各種専門家の紹介

当社の支援を受けて
スムーズに起業できた人が増加中!

今すぐ問い合わせ