営業マンにとってコミュニケーション能力は提案や商談を円滑に進めるためにも非常に重要なスキルです。
顧客と良好な関係を築き、信頼を得るためにも、コミュニケーション術を知っておくことは大切です。
その中でも営業マンが特に意識すべきコミュニケーション術の一つが営業の「さしすせそ」です。
もっと高収入で安定した会社に転職したいなら
若手ハイクラスに特化した転職サイト
- 例1今の営業職は好きだけど給料や待遇に満足いかない
- 例2もう営業職は辞めたいけど他の職種に転職できるか不安
- 例3自分の将来、今の仕事のままでいいのかな?
- 例4貴重な時間や可能性を無駄にしているかも
- 例5私を欲しがっている企業がいるなら転職したい
支援品質満足度No.1
若手ハイクラス向け転職サイト「VIEW」に今すぐ登録
若手のキャリアアップを目指す案件が充実!
転職支援に留まらず、キャリア形成をサポートするエージェントからスカウトが届く!
営業のコミュニケーション術!営業の「さしすせそ」
営業の「さしすせそ」とは、顧客との対話の中で使える5つのキーワードの頭文字を並べたもの。
「さしすせそ」は、以下の5つの受け答えの頭文字です。
- さ・・・「さすがですね!」
- し・・・「知らなかったです!」
- す・・・「すごいですね!」
- せ・・・「センスが良いですね!」
- そ・・・「そうなんですか!」
このコミュニケーション術は、対話の中に取り入れやすく、お客様との関係を良好に保つために非常に役立ちます。
「さすがですね!」「すごいですね!」といったポジティブな言葉を使うことで、お客様の話に対して肯定的なリアクションを示すことができ、お客様も自分の話を気持ちよく聞いてくれると感じ、信頼関係を築くことができます。
また、「そうなんですか!」など、共感を示すこともお客様との関係をより深めることにつながります。
「あなたの話をきちんと聞いていますよ」という意思表示にもなるので、対話の中で積極的に使っていきたいですね。
自分のことを理解してくれていると感じてもらうことで、自ずとお客様との信頼関係が生まれます。
関係を良好に保つためにも、この「さしすせそ」のコミュニケーション術を意識して活用していきましょう!
営業の「さしすせそ」を使う時の注意点
営業の「さしすせそ」を活用する際は、「心を込めて使うこと」を意識しましょう。
心のこもっていないこれらの相槌は、逆に相手の気分を害してしまうことになりかねません。
また、極端に使う頻度が多くならないように注意してください。
自分自身に置き換えてみるとわかりやすいでしょう。
話をしている最中に相手が心のこもってない「すごいですね」「そうなんですか」を連発してきたら、「この人話をちゃんと聞いていないな」「気持ちのこもってない相槌をする人だな」と不快になりますよね。
ただただ営業のさしすせそを乱用することはマイナスに働きかねません。
きちんと相手の話に耳を傾け、共感し、理解しようとする姿勢があることが大前提です。
より相手に気持ちよく話をしてもらうための手段として「さしすせそ」を活用するようにしましょう。
まとめ
今回は、営業マンにとって必須のコミュニケーション術である営業の「さしすせそ」をご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか。
こうしたコミュニケーション術を駆使することは、相手との関係構築や信頼を築くために非常に重要です。
営業の「さしすせそ」を対話に取り入れる際には、心を込めて使うことと、使う頻度に注意しましょう。
さしすせそは営業活動だけでなく、通常の人間関係の構築にも役立つコミュニケーション術です。
積極的にさしすせそを活用し、日々の対話に取り入れてみましょう。