恋人や友人、家族などのメールのように親密な関係にある人からのメールは楽しいものですが、なかなか営業のメールが楽しいというお客さんはなかなかいません。
B2B、B2Cや規模、目的、回数などによってメール営業の手法は様々です。
もっと高収入で安定した会社に転職したいなら
若手ハイクラスに特化した転職サイト
- 例1今の営業職は好きだけど給料や待遇に満足いかない
- 例2もう営業職は辞めたいけど他の職種に転職できるか不安
- 例3自分の将来、今の仕事のままでいいのかな?
- 例4貴重な時間や可能性を無駄にしているかも
- 例5私を欲しがっている企業がいるなら転職したい
支援品質満足度No.1
若手ハイクラス向け転職サイト「VIEW」に今すぐ登録
若手のキャリアアップを目指す案件が充実!
転職支援に留まらず、キャリア形成をサポートするエージェントからスカウトが届く!
メール営業を自社で行う方法!
メール営業にも関わる法律があります。
特定電子メール法(特定定電子メールの送信の適正化等に関する法律)という法が存在しているのです。
特定電子メールとは、営利を目的とする送信者が営業活動を行うための手段として送信する電子メールのことです。
BtoBビジネスで例えると、リードや既存顧客に対し自社のサービスの購入・利用への誘導を促すもの、またはその宣伝にあたるメールはその対象となります。
こうした営業目的のメールマガジンを送付する場合には、同意した人に対してのみ広告宣伝メールの送信が認められることとなっています。
一般に、サービスを申し込む、資料請求をする、といった場合に、ウェブフォームを経由して利用者は申し込みを行います。
その際に、個人情報の取得に関する同意をする、あるいはメールマガジンの購読を希望するなどのチェックボックスによって、利用者自身がメールの受信に同意したとみなすのが通常のケースです。
一般的にメール営業する相手はホームページにアクセス・登録をしてメールの受信を許可した人、また実際に会って名刺交換をした人との間でのやりとりが多いですね。
そうではない人への営業メールは法律できっちりと禁止されています。
メール営業はキャバクラ嬢や自己啓発のメール術に学べ!
キャバクラ嬢はお客さんにどのようなメールを送っているでしょうか?
お店に来て欲しいからという理由で、頻繁に「来て来て」と煽るようにメールを送るイメージもあるかもしれませんが、それは極めて自己中心的な人の場合です。来て来てと露骨に営業されてもいい気がしないお客さんも多いはずです。
メールを送るタイミングもとても大事ですが、メール自体が好印象を与えることができる、読んでいて楽しいものであったりするとお客さんもちょっと楽しさや送り主の人間味を感じられて心を許すものです。
また、自己啓発市場は年々伸びつつあり、ビジネスマンの中には有益な情報を得ることに非常に貪欲な方もいます。そうした人にとって新しい価値を発見できるメルマガなどは興味をそそるものがあります。
好印象なメールや有益な価値のある内容の営業メールは、すでに顔見知りであったりメールの受信を許可した相手に対して有用なことが多いです。
メール営業は代行会社に依頼すべき?
「営業をするのが嫌」「面倒」「楽をしたいから」などという理由でメール営業の代行会社に丸投げをして、思ったような結果が得られないと不満を持っている方、少なくありません。
代行会社に丸投げしてフィードバックをしなければ自社にもノウハウが蓄積されませんし、外注先としても改善ができず思うようなパフォーマンスにつなげられません。
また、自社の製品をよく理解しているのは自社の社員自身であることは間違いありません。
基本的には質問にもスムーズに答えられ、自社の製品の魅力を存分にアピールできる自社でメール営業をまかなうことをお勧めします。
しかし、売る商品のジャンルによっては代行会社を使用する方が良い場合もあります。
例えばネットアフィリエイトなどは実質的にECサイトの営業代行をやっていると言っても過言ではありませんよね。
多くの人はネットマーケティングやSEOについては素人なのでわかりません。
アフィリエイトプログラムなどを利用してその道、その市場に詳しい人に営業してもらう方が効果が大きいことは多々あります。
しかし、場合によっては営業手法をコントロールすることができず、商品や自社自体のイメージダウンにつながってしまうこともあるので要注意です。
まとめ
営業メールは許可を得た人でなければ送れないよう法律で規制されています。営業メールを送る際は自分の利益よりもお客さんに好印象と有益さをアピールできると良いでしょう。
代行会社を使う場合は、楽をしたいからと言う安易な理由で丸投げすると失敗します。売る商品に応じて自社で担当する、代行会社に依頼すると使い分けが必要です。