就職活動や転職活動をする際に「人と接する仕事がいいな」と考えていると「営業」と「接客業」の2パターンの職業が浮かび上がってくると思います。
どちらもお客様を相手に商品やサービスの説明をし購入や契約のお手伝いをするというような仕事なので、「営業と接客業ってほぼ同じでは?」「何が違うの?」と疑問に思っている方が多いようです。
もっと高収入で安定した会社に転職したいなら
若手ハイクラスに特化した転職サイト
- 例1今の営業職は好きだけど給料や待遇に満足いかない
- 例2もう営業職は辞めたいけど他の職種に転職できるか不安
- 例3自分の将来、今の仕事のままでいいのかな?
- 例4貴重な時間や可能性を無駄にしているかも
- 例5私を欲しがっている企業がいるなら転職したい
支援品質満足度No.1
若手ハイクラス向け転職サイト「VIEW」に今すぐ登録
若手のキャリアアップを目指す案件が充実!
転職支援に留まらず、キャリア形成をサポートするエージェントからスカウトが届く!
営業の仕事の特徴
営業は自社の商品やサービスの魅力をお客様に知ってもらい、購入や契約につなげるお仕事です。
お客様は個人と法人(企業)と大きく分けて2種類います。
営業のスタンスや提案スタイルは新規開拓営業かルート営業かはたまたインサイドセールス(内勤営業)かなどによっても異なってきますが、どれも活動の目的は「顧客を獲得すること」や「商品やサービスを購入、契約してもらうこと」にあります。
接客業の仕事の特徴
接客業はお客様と接しおもてなしをする、お客様の要望に対応するお仕事です。
読んで字のごとく「客に接する」と書きますよね。
お客様は基本的に個人であることがほとんどです。
おもてなしの内容や提供するサービスは業種ごとに異なりますが、接客業の目的は「顧客満足」であり、気持ちよく過ごしてもらいまた来店いただく、施設やサービスを利用していただくことにあります。
営業と接客業の違いや共通点
営業と接客業の仕事内容について理解できたところで、続いては営業と接客業の違いや共通点について見ていきましょう。
前章でご説明したとおり、営業のお客様は個人と法人と2種類いるのに対し、接客業のお客様は個人のお客様が主となっています。
個人を相手にする営業と接客業は共通点があるといえますが、接客業のお客様は「消費者」というイメージが特に強いですよね。
大きな違いとしては「目的」があげられます。
営業の活動の目的は「自社の商品やサービスを知ってもらい購入・契約してもらうこと」であるのに対し、接客業は「顧客に満足してもらうこと」が目的であることが多いです。
もちろん接客業でも営業のように物やサービスを販売する業務はありますが、実際にサービスを利用してもらい、おもてなしをするのが接客業の主な仕事。
また、接客業は顧客満足を優先的に考えているところが多いので、商品を販売する時も「販売」を目的とせずあくまで「紹介」程度にとどまるイメージが強いですね。
契約や購入を迫るようなクロージングも営業に比べると少ない印象です。
営業と接客業の違いとしては勤務形態が異なることも挙げられます。
営業が属している一般的な会社は土日祝休みであることが多いですが、接客業の場合はお客様のほとんどが個人であるため、お客様の休みに対応できるようシフト制、もしくは平日が定休日という会社が多いです。
勤務時間も営業は朝8時から夕方18時が平均的ですが、接客業は個人のお客様が活動を始める朝10時、11時から夜22時ごろまでと幅が広く、飲食店であれば深夜勤務もあります。
まとめ
今回は営業と接客業の違いについてご説明するとともに、それぞれの仕事の特徴や共通点をご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか?営業と接客業は個人のお客様を相手にする場合特に大きな違いは感じられないかもしれませんが、営業は商品やサービスを「販売・契約」することを目的としているのに対し、接客業は顧客満足のために「紹介・提供」することを主に目的としています。
業界にもよりますがそれぞれ職種としての特性が異なりますので、自身にあった働き方を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。